youのQ&Aコーナーに当山副住職が寄稿しました
今月の伊賀名張地域タウン情報誌「you」のセレモニー・終活特集Q&Aで「永代供養墓を探すときに気を付けることは?」という記事を寄稿させていただきました。
文字数の関係でほとんど割愛したかたちでしか書けなかったので、今回はブログを見てくれた方に永代供養墓のここを見る!というポイントを紹介します。
名張市は80年代に爆発的な人口増加で栄えましたが、その分ご実家から遠く離れ、お墓や菩提寺の無い方や、家の継承者がいない方もたくさんいらっしゃいます。
コロナの影響で途切れたことはあったものの、当山も永代供養墓の相談は年々増えており、特に今年は長い自粛期間を終え、お墓について前向きに考えようという方が多いように見受けられます。
春は気候も気持ちよく永代供養墓を探すには良い季節です。
これから永代供養墓を検討している方、見学に行こうとしている方はぜひ参考にしてください。
Q,永代供養墓・樹木葬を探すときに気を付けることは?
永代供養墓には決まった定義がありません。供養の内容、埋葬方法、金額などはすべて施行者によってまちまちです。
そこでまず、自分や家族が永代供養墓に何を求めるのかを考える必要があります。
私たちは永代供養墓を提供する立場ですのでよく知っていますが、パンフレットやホームページといくらにらめっこしても、実際にはそこに書いていないことがもっとも重要であることが多くあります。
ここからは今までたくさんの方のご相談を受けてきた経験から、永代供養墓を検討するうえ大切なポイントを解説します。
①供養の内容
永代供養墓といっても、業者や寺院によってその供養内容はまちまちです。
納骨をした時点で供養とする所もあれば、毎年御盆・御彼岸に供養してくれる所もありますし、回忌供養のある所もあります。
また、その供養の「方法」にも注目しましょう。
僧侶が寺や墓前で一人で読経供養するところもあれば、塔婆を建てて供養するところもありますし、合同の供養会を開催しているところもあるでしょう。
ポイントは故人をどんな方法で供養してくれるか、そして遺族が供養に参加できるかどうかです。
意外に思われるかも知れませんが、永代供養のご相談に来る方で天涯孤独の方はほんの数パーセントで、ほとんどの方が配偶者やお子様、近しいご親戚がいらっしゃいます。
すなわち、多くの方は納骨から最低でも数年~数十年は、弔う方がいらっしゃるということです。
例えば故人が生前に「俺は何もせずに永代墓に入れてくれればいい」と言っていたとしても、実際はお葬式や四十九日、一周忌~三回忌くらいまでの供養はしたいとおっしゃるご遺族が多いです。
それでもいらないとおっしゃる方はいらっしゃいますが、自分の親や家族が「弔いたい」と思ったとき、その気持ちを「いらない」とつっぱねるのは「おこがましいことです」と副住職は言います。
故人への供養内容はもちろんのこと、遺族が参加できる法要や合同供養祭があったり、遺族が希望すれば回忌法要などを行ってくれるところは永代供養の本質を理解している所だと思います。
故人をどんなかたちで供養してくれるかとともに、遺族の参加できる「供養の場」を提供しているかどうかを確認しましょう!
②埋葬方法・埋葬期間
永代供養墓というと以前は「合祀墓」と言って1つの納骨室にまとめて埋葬されることが一般的でした。
しかし近年は「個別墓」と言って家族や個人ごとに納骨室が分かれ、それぞれにプレートを置くいわば「マンション型」が増加しています。
合祀墓に抵抗のあった方もこの個別墓の登場によって「小さな家墓」を持つような気持ちで永代供養墓を選択できるようになりました。
そこで気を付けたいのが埋葬期間です。
骨を1か所に集める合祀永代供養墓に比べ、個別永代供養墓は土地不足、天災や経年劣化などのリスクから埋葬期間が決められているところが多くあります。
長いところでは30年~50年もありますが、5~10年といった短いところも多くあります。
埋葬期間が終わると合祀墓に改葬したり、また別の納骨室などに安置するところもあるようです。
せっかく何年もかけて悩んで決めたお墓なのに、数年で改葬されては寂しいと感じる方もいるでしょう。特に都会で景観が良く人気のあるところなどは注意して確認しましょう。
「合祀」か「個別墓」か、個別墓の場合は埋葬期間の確認を!
③管理費・年会費の有無
契約時にかかる契約金だけを見て比較していると見落としがちなのが管理費・年会費です。
「かかるか/かからないか」だけでなく、「いつからかかるか」そして「どうやって支払うのか」も確認しましょう。
「かかるか/かからないか」
墓地の管理維持のために、管理費、年会費、また入壇費がかかるところもあります。
妙栄寺の永代供養はこうした各種年会費を頂いていませんが、お墓の管理者として、お墓やお寺をきれいなまま維持していくうえで必要性は痛いほど分かります。
しかし、その墓がある限り子や孫の代まで年会費のお付き合いが続くことになりますので、よく確認しましょう。
「いつからかかるか、いつまでかかるか」
特に生前契約の方は注意が必要です。生前契約の場合、契約から納骨までに多い人では数十年の期間があります。契約時からかかるのか、亡くなって納骨後からかかるのか、では最終的に大きな違いがあるのでよく確認しましょう。
「どうやって支払うのか」
遺族が遠方に住んでいる場合、大きな施工業者なら振込などの対応をしてくれるかもしれませんが、寺院や小さな施工業者はその限りではありません。
その場合、いつ、どうやって支払うのかをよく確認しましょう。
年会費が滞るとお墓を出されることもあるので、契約する前に家族や子供に伝えておかなければ、亡くなった後に思わぬトラブルに発展することもあります。
契約事に確認するだけではなく、自分たちが亡くなった後も子や孫に引き継いで貰う必要があるものですので、家族にも事前に説明しておきましょう。
必ず現地を見学して、直接話をしましょう
ほかにも立地、家からの距離、契約の金額、管理状況、お参りのしやすさ、バリアフリーの有無などなどお家の事情や条件、好みによって見るべきところは沢山ありますが、今回は永代供養墓を提供している者として、皆さんが分かりにくく、見落としがちなポイントを紹介しました。
パンフレットやホームページを見ているときれいな景観写真や印象に目が行きがちですが、大切なのは現地に行って、施行者や宗教者と直接話をすることです。
最終的に迷ったときは、その方の印象で決めても良いでしょう。
永代供養は誰もが初心者です。
分からないことはとことん質問すること、そして分かるまで真摯に説明してくれるところを選ぶことが大切です。
妙栄寺の永代供養墓見学は、お寺でじっくりとご説明し、現地にもご案内します。車をお持ちでない方、公共交通機関で来られる方も僧侶と同乗できますのでご安心下さい。(予約制です)